



チャリティゴルフコンペ
メーカーズでは、2001年よりチャリティゴルフ大会を開催しております。 募りましたチャリティ募金全額(累計:約400万円以上)を地域の社会福祉法人に寄付し、毎年表彰状をいただいております。


福岡県 子育て応援の店
メーカーズでは、ケイカフェを中心に子育て応援の店として福岡県より認定を受け、お子様とお母様に優しい、便利な設備などの様々なサービスを提供しております。





外国人労働者雇用
海外からの労働者の雇用や、インターンの受け入れをすることで、多様な価値観や視点を社内に呼び込み、新しいアイデアの創出や、日本人の従業員も日本とは違う文化に触れ、従業員の多角的な成長にも繋がると考えております。さらに多くの国の方との交流により、地域活性化などを目指しております。






ハンディキャップのある方の雇用と業務委託
ハンディキャップによって就労の機会に恵まれない方々に広く門戸を開き、メーカーズでの勤務によって実際に就労経験として積み重ね、それを通して、一般労働者同様の賃金収入が得られる環境を構索し、永続的な社会的自立を目指しています。






リサイクル
車輌整備や鈑金塗装などの車体整備などで発生する使用済みの車両部品・タイヤ・バッテリー・エンジンオイル・ダンボールなどは、定期的に回収し、環境と資源の調和を求めリサイクルを行っております。 使用済のパーツはそれぞれ適切な処理がされ、再利用されます。


企業主導型保育事業
メーカーズでは企業主導型保育事業として、2019年3月に「ふくしげ保育園」を開園いたしました。 従業員の働き方に応じて、多様で柔軟な保育サービスを提供しています。さらに地域の子どもを受け入れ、地域貢献を行っております。



デジタルトランスフォーメーション
事業のIT化により従業員の業務効率化だけでなく、お客様のカーライフをより豊かにする為、きめ細かいサービスや、新しい価値を提供できるよう取り組んでおります。 また、自社で培ったノウハウを同業他社に提供することで業界の活性化、健全化を促して業界の社会的地位の向上、ならびに健全な職場環境の創造に努めております。





災害時の代車貸し出し
災害や水害発生時は、車の冠水など様々なトラブルが多発し車の需要が高まります。 メーカーズでは、災害や水害で被災された皆様へ代車の優先貸し出しをSNSなどで呼びかけ、「今」車が必要なお客様へ、メーカーズだからこそできることを熟考し、行動いたしました。

SDGsの17の目標
![]() |
1.貧困をなくそうあらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ、 |
---|---|
![]() |
2.飢餓をゼロに飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、 |
![]() |
3.すべての人に健康と福祉をあらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する |
![]() |
4.質の高い教育をみんなにすべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する |
![]() |
5.ジェンダー平等を実現しようジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る |
![]() |
6.安全な水とトイレを世界中にすべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する |
![]() |
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンにすべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する |
![]() |
8.働きがいも経済成長もすべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用および、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する |
![]() |
9.産業と技術革新の基盤をつくろう強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る |
![]() |
10.人や国の不平等をなくそう国内および国家間の格差を是正する |
![]() |
11.住み続けられるまちづくりを都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする |
![]() |
12.つくる責任つかう責任持続可能な消費と生産のパターンを確保する |
![]() |
13.気候変動に具体的な対策を気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る |
![]() |
14.海の豊かさを守ろう海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する |
![]() |
15.陸の豊かさも守ろう陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、 |
![]() |
16.平和と公正をすべての人に持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを |
![]() |
17.パートナーシップで目標を達成しよう持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する |